司法試験予備試験対策講座の概要・一覧
概要
法曹三者(裁判官・検察官・弁護士)になるには、司法試験に合格することが必要です。
司法試験の受験資格を得るためには、大きく2つのルートに分かれます。
ルート1:法科大学院に進学・修了する
法曹三者をめざすうえでの標準的なルートです。法科大学院入試には2つのコース(法学未修者コース・法学既修者コース)があります。「法学未修者コース」は法律的な知識は不要、「法学既修者コース」でもそれほどレベルの高い知識は必要とせず、時間的・経済的負担が大きいものの比較的確実性の高いルートと言えます。
法科大学院への進学には4年制大学卒業が必須です。なお、本学には3年間で大学を早期卒業し、1年早く法科大学院に進学することができる「法曹コース」ルートもあります。
ルート2:司法試験予備試験を受験・合格する
大学在学中の司法試験合格をめざす場合や、法科大学院に進学せず、時間的・経済的負担を少なくして司法試験合格をめざしたい場合のルートです。
合格には法科大学院修了者と同等のハイレベルな法律知識と実務知識が必要で、合格すると法科大学院修了者と同等の受験資格を持って司法試験を受験することができます。
本講座は司法試験予備試験対策を主としたコース設定をしていますが、予備試験対策は法科大学院入試対策にもつながるため、本講座の受講により在学中の予備試験合格はもちろん、卒業後の法科大学院進学をめざすことも可能です。
講座ガイダンス
- 日時
- 2025年4月22日(火)
18:10~19:10 - 場所
- 千里山キャンパス新関西大学会館北棟3階キャリアセンターセミナールーム
(申込不要・参加費無料)
本コースの紹介動画(講座ガイダンス実施後に公開)
コース一覧
入門コース
講座概要
法曹三者をめざして基礎から学ぶ! 司法試験予備試験に向けて、法律の基礎知識のインプットから実践的なアウトプットまで1年かけて学習します。法曹をめざす方にとって基礎となるコースのため、その後のステップ...
Aコース(合格答案作成)・Bコース(予備試験法律実務基礎WEB・予備試験短答合格WEB)
講座概要
基礎知識を修得後、より実践力を高める! 入門コースにて基礎知識を修得済もしくは同等程度の知識を修得済の方に向けた、Aコース(合格答案作成)とBコース(予備試験対策)があり、司法試験予備試験合格に必要...