講座概要

税理士試験では、全11科目の中から「必須2科目と選択必須1科目を含む合計5科目」に合格する必要がありますが、1科目ずつから受験することができます。また、合格した科目は一生有効であるため、在学中から少しずつ合格科目を積み上げることができます。
本講座は、税理士試験の必須科目である「簿記論」・「財務諸表論」の2科目を「資格の大原」にて一般受講生とともに学習します。その後、希望者は「資格の大原」の『初学者一発合格コース』へ受講者特別料金で編入し、2026年の税理士試験合格をめざすことができます。

本試験には受験資格のある科目もありますが、本講座で実施する「簿記論」および「財務諸表論」は受験資格がなく、誰でも受験できます。その他の科目の受験資格については、ご自身で確認してください。
国税庁WEBサイト

ステップアップの道のり

簿記初学者から税理士・公認会計士をめざす場合の学習の流れは以下の資料も参考にしてください。

講座ガイダンス

■5月開講向けガイダンス

日時
2025年4月22日(火)
12:20~12:50
場所
千里山キャンパス第2学舎 C204

■9月開講向けガイダンス

日時
2025年7月4日(金)
12:20~12:50
場所
千里山キャンパス第2学舎内(実施教室は確定次第掲載します)

(申込不要・参加費無料)

本コースの紹介動画(講座ガイダンス実施後に公開)

コース詳細(協力:資格の大原)

詳細/コース名 簿記論入門コース 財務諸表論入門コース
受講料
(教材費・税込)
56,700円 56,700円
受講形態 対面(資格の大原) 対面(資格の大原)
申込期間 【5月開講】2025年4月1日~4月30日
【9月開講】2025年7月1日~8月30日
【5月開講】2025年4月1日~4月30日
【9月開講】2025年7月1日~8月30日
開講期間 【5月開講】2025年5月~10月
【9月開講】2025年9月~11月
【5月開講】2025年5月~10月
【9月開講】2025年9月~11月
総回数 20回 20回
コース内容・
スケジュール

本講座は簿記3級の知識が必要です。学習経験のない方は無料の入門講義をオンライン(オンデマンド)にて学習することができます。

本講座は「資格の大原」で開講し、「資格の大原」の一般受講生とともに学習します。
通学校については資格の大原 難波校、梅田校、神戸校、京都校から受講申込手続き時に選択します。